素敵なチラシ
ケロのすけさんがチラシを作ってくれました。
『9時がおすすめ』
ぜひ、朝一番、カラダを整えにきてください♪
これ、楽しい♡
ケロのすけさん、元気なんだけど、どうも調子がイマイチ。
というわけで、長期戦覚悟。 腹を決めてしまえば、気持ちもゆったり。
そんなわけで、ケロのすけさんと2人、縫物を(笑)
こちらのキット、縫うところにあらかじめ穴があいていて、プラスチックの針でチクチクしていきます。
本返し縫いとか出てきて、こりゃ、一針ずつ、つきっきりでやるようかな、と思ったのですが。
ケロのすけさん、私の説明を一度きいただけで、本返し縫いをマスターしてしまいました。
糸の処理や、たまに大手術(?)なんかは私がやりましたが。
キット恐るべし。
並べるとどちらがチビスケさんの作品か、わかりません。
明日以降、前と後ろを縫い合わせて綿を入れてキーホルダーに仕上がる予定♪
全部つながる不思議
今日はゆる~くこんな本を。
ゆる~く読み始めたら、いきなり「はじめに」のところで、昨日からの私のテーマが書かれていてまたビックリ。
やっぱり全部つながっているー。
今日も床をゴロゴロ(笑)
久しぶりに♪
なかなか熱が下がりきらないケロのすけさん。
おとなしく寝ていればいいのに、下手に元気なので、ゴソゴソ何かやっています。
「ママのそばにいたいの♡」なんて言われると、「一人で寝室で寝なさい」とも言えないダメママ(笑)
仕方がないので、居間にマットを敷いて、そこでお昼寝をすることに。
母は経理の仕事をしようと思ってパソコンをつけたのですが、意外にパソコン、「ブーーーン」と音がうるさいのです。
これじゃあ、ゆっくり休まらないよね・・・と、パソコンの電源を落とし、今日は思い切って仕事も諦めて。
グーグー寝ているケロのすけさんの横で、ものすごく久しぶりにゆっくりと読書。
というわけで、この2冊。
最近、(たぶん)自分に合うホメオパシーのレメディを見つけたので、その詳しい解説を読むと・・・
おお!まさに私コレ!なんて大興奮(笑)
さらに2冊目、気功の鍛錬の各段階において具体的に何を目指すのか、という内容が書かれているところを読んでビックリ。
私に合うレメディのテーマがそのまま書かれていました。
おーっ!
思わず声を上げそうになりましたが、寝ているケロのすけさんを起こしてしまいそうなので、ぐっと我慢。
代わりに、一人静かに、でも、心の中で叫びながら、床をゴロゴロと転がったりしておりました(笑)
指針整体も気功の整体も、クラニオも、ホメオパシーも。
考え方や手段は違えど、目指すところ、根本的なところは同じだったりつながっていたり。
さらに子育てや人間関係、生活、自分の考え方・・・全てにもつながっていく。
そんな気がします。うーん、これをもっと深めたい。
やっぱり本を読むのって素晴らしい(≧∇≦)
明日は何を読もうかな♡
まさかの・・・
ケロのすけさん、なぜ今日なんだ!?
朝からちょっと高めの熱(^_^;)
というわけで、整体の卒業試験はまさかの延期・・・
応援メッセージを送っていただいたみなさん、スミマセン・・・(> <)
半年以上、ケロのすけさんの体調が原因でお休みをすることがなかったので、ちょいと油断していました。
「ここぞ!」って時の子どもの発熱。ここでやってきたかー。
次回の試験予定日はケロのすけさんにはナイショにしよう(笑)
まあでもアレかな。
ここでいろいろ詰め込み過ぎているので、一度、落ち着いてから試験を受けなさいってことなのかも。なんて思ってみたりして。
「ママのそつぎょうしき、いく~!!!」と、わんわん泣きわめくケロのすけさんをなだめるのが大変でした(^_^;)
八ヶ岳での出会い
新規モニターさんに来ていただくようになり、素敵な新しい出会いがたくさん♡
まだ開業準備の段階で、こんなにたくさんの方々に来ていただき、とても嬉しいです。
職種も考え方も今まで育ってきた環境も、みなさん違って、いろいろな方がいらっしゃるのですが、それでも今、八ヶ岳の麓にいるということだけで、なぜか、どこかで繋がっているような、初めてお会いする感じがしなかったり・・・不思議な感覚です。
カラダのこと、お仕事のこと、子育てのこと、などなど。
楽しくお話ししているうちに、まったりとリラックスして寝てしまう・・・
そんな流れになっております(^ ^)
「痛くないから、安心してカラダを委ねられた」と嬉しい感想もいただきました。
バキバキしない、思わず寝落ちしてしまう優しい整体。
お気軽にお試しいただけるモニターさん価格は9月いっぱいで終了です。
お早めにご予約ください♪
次は私♪
先日の整体の学校、先輩生徒さんの卒業試験がありました。
先輩、見事合格です!おめでとうございます(^ ^)
長く通っていた生徒さん、お子さんに「あれ?まだ通っていたの?」なんて言われてしまって・・・
そんな話をきいて「あはははー」なんて笑っていた私ですが。
帰りに両親の所に寄って「今日は先輩の卒業試験で・・・自分が受ける時のことを思ったら・・・」なんて話をしたら。
「えっ?アナタはまだ卒業してなかったの???」
・・・どこのうちも似たような感じみたいですね(笑)
私が通っている学校は、必要な単位が揃っても、卒業試験を受けるタイミングは自己申告制なので、納得いくまで繰り返し授業に参加することができます。
「納得いくまで」って・・・
2年以上通っていても、毎回授業に出るたびに、未だに学ぶことがたくさんあるので、何をもって「納得」と言っていいのかわからないでいます(> <)
そんな私ですが。
開業も控えて、やっと重たいお尻を上げる気になりました。
次は私の番です♪
質問にドキドキ
アレクサンダーテクニーク。
昨日は卒業間近な生徒2名がいたので、いつもとちょっと違った感じでした。
アレクサンダーテクニークを学んでいる方に授業に来ていただいているので、「整体師が整体しているところを見て、アレクサンダーテクニークを学んでいる人が疑問に思ったことを質問する」ということに。
そしてどういうわけか(笑)、私が先生に整体することに。
先生に整体することにも緊張しますが、何より、みんなが見ているところで整体するということが・・・(^_^;)
しかも、途中で「それは何をみているんですか?」「今は何をしているんですか?」と質問が飛んでくるわけです。
いや、ちゃんとみたいことがあってみているし、ちゃんと理由があってやっているわけですけど、イザ、質問されてそれに答えるとなると、ちょっとシドロモドロに。
でも、普段、今やっている整体が、当たり前のように手順になって普通のことになっている生徒さんとは、また違った視点からの質問は新鮮だったし、答えることが自分への確認にもなりました。
何より、きっと患者さんも同じようなことを疑問に思っているんだろうなあということも感じることができました。
患者さんにきかれた時は、もう少し堂々と答えないとね(笑)
そんなわけで、いつもよりも緊張して、頭もフル回転した授業でした・・・
不思議な授業
先週の授業、前半はアレクサンダーテクニークでした。
もう何回か受けている授業なのですが、未だに「アレクサンダーテクニークってこういうもの」と言葉で表すことができず。
そしてこうやって記事にする時も、いつもうまく書けなくて困っているのです(笑)
先日もイロイロ(←うまく説明できない(笑))やった後に、最後は、普段やっている手技で、しばらく同じ姿勢でやっているとカラダがきつくなってくるものを先生にみていただきました。
てっきり「手技をやっている時の姿勢」を直されるのだと思っていたのですが。
「まずは『座る』ことを意識して」と先生。
そういえば普段はついつい、いきなり手技の方に集中しているなあ。
そんなことを感じつつ、手技をするためのベストポジションを探して患者さんの横に座り、準備が整ったところで、やっと患者さんの方に手を伸ばす・・・
と、その瞬間にどうしても首に力が入るらしい。
もちろん、自分ではそんなつもりはないのですが・・・
私の首に触れている先生には伝わっていて、何度かやり直し。
やっと首に力が入らずに手を伸ばすことができて、そのまま手技。
しばらくすると、私の体がポカポカしてくる・・・
手技を受けている患者さん役の生徒さんも「すごくあったかくなってきた」
そして、自分では、単に首の力が抜けたくらいで、姿勢自体は変わっていないと思っていたのですが。
そばで見ていた他の生徒さん曰く「カタチ(姿勢)が全然違う」とのこと。
どんな風に変わったのかをききたかったのですが。
それをきいたら「カタチ」を作ろうとしてしまうから、ということで、それはナイショということになりました。
首をラクに。首を自由に。池に浮かぶボートのように、頭が浮かんでいる。
「カタチ」ではなく、そのイメージで手技をする。
そしてそして。そのままお昼休みに。
午前中の授業では、整体をしたり調整をしたわけではないのに、いつも凝っている首がすっとラクになっています。
カラダの使い方でこんなに違うんだなあ。
整体しても患者さんに伝わる感じも変わってきますね。
アレクサンダーテクニークの授業は、いつもこんな風に不思議な感じなのです。
お子様連れOKです♪
午前中はホメオパシー講座。
夏休みの間のみなさんのホメオパシー活用の報告。
実際にどんな場面で何のレメディを選んだのか。
そんなお話をたくさんきけて、とても参考になりました。
からの、整体。
本日はイロイロ事情がありまして。
初!出張整体になりました。
初めての場所でも特に問題なく。
モニターさんもご自宅の方が、いつもよりもリラックスされていたような?
そして・・・和室で整体ってなんかいいなあ♡
そんなことを考えながらまったりと整体。
しかし!周りではなぜか幼稚園児の男子4人組がドタバタ(笑)
かくれんぼに始まり、キャーキャーとボールが飛び交い、お母さんは踏まれ・・・
でも、そんな環境でも意外に整体できます(笑)
整体を受ける方もする方も動じることなく。
粛々と進んでいく感じがなんともよかった(笑)
やはり母は強いですね。
お子さん連れでの整体もご相談ください♪
お子さん、預けてくることができるなら、その方が断然落ち着いて整体を受けることができますが、一緒に来ていただいても大丈夫!
なんとでもなります、なんとでもします(笑)
育児に家事にお仕事に・・・がんばっているお母さん、たまにはご自身のためにリラックスしてカラダを整える時間を作ってみませんか。
お待ちしております♪
今日来たかったんです!
本日の新規モニターさん。
募集開始後、すぐにお申込いただいていました。
「今週末にイベントがあるから、それに向けてリラックスして楽なカラダで週末を迎えられるようにしたかったんです!だからどうしても今日来たいと思って申し込みました!」
嬉しいなあ。
今日もまた素敵なご縁が広がりました♡
そして、モニターさん。
ゆるゆる緩んで、歪みも整って、笑顔で帰って行かれました(^ ^)
おじいちゃんになっても・・・
「ママーっ。ケロね、いつもママのこと忘れないよ♡」
ケロのすけさん、よくこんなことを言っては私のゴキゲンを取ろうとします。
ああ、またイツモノアレね・・・。今日は何が目的?なんて思いながらも、まんざらではない母(笑)
「じゃあさ、大きくなって、大人になって、もっと大きくなって、おじいちゃんになっても、たまにはママのことを思い出してね」と言うと・・・
うん♡
おじいちゃんになってもママにお手紙かくよ。
ママ、もう天国にいっちゃってて いないかもしれないでしょ。
だからお手紙なんだよ。
そしてケロがちゃんと思い出すから、だいじょうぶだよ。
それで、もっとあとになって、ケロも天国にいったら、またママにあえるね。
ケロが手をふって、そうしたらママわかるでしょ。
あえたら、またいっしょに遊ぼうね。
なにする?
将棋しよっか。
あ、でも天国に将棋あるかなあ・・・
・・・母、じーん。
5歳児ってこんなにいろんなこと、考えるんだなあ。
気分をかえて
整体の部屋にロールカーテンを取り付けてみました。
季節が変わると日差しの入り方も変わってくるので今後どうなるかわかりませんが、たぶんいい感じ(笑)
組み立てモノは苦手ではなく、むしろ得意な方だと思っています。
取説も熟読します。
なのに。
ロールカーテンの取り付け方が全く分かりませんでした(T T)
だって、だって。
取説の図に描かれている部品が、実際の部品とちょっと形が違ったり。
細かい凹凸とかも省略されているから、表裏?どっちにつければいいかわからないっ!とか。
そんなのばっかりで苦労しました。
最終的に取り付けた後も。
果たして説明書通りにできているのかは・・・わからない(笑)
でも、かなーり強引に引っ張ってもビクともしないから、これでOK!
落ち着いた雰囲気で整体できそうですね♡
チラシ配り
本日は茅野親子劇場の鑑賞会でした。
そしてなんと!受付で私のチラシを配っていただくことに(≧∇≦)
受付スタッフさん、とっても慣れた感じで笑顔でぱぱぱっと配っていただき、持っていった分は全てなくなりました!
ありがとうございます!感謝です!
開場後も近くの席に座った方が熱心に読んでいてくださり、かなーり嬉しかったです。
さて、本日の鑑賞会は「びりとブッチィ」
2人のクラウン(ピエロ)のコメディでした。
会場に入るなり、子ども優先の桟敷席に迷わず向かっていくケロのすけさん。
開演後、いつの間にか桟敷席最前列のど真ん中を陣取って大声でゲラゲラ笑い転げているケロのすけさんの姿を、ちょっと離れたイス席から見て頼もしく感じるものの・・・
なんだよー、たまには隣で笑い合いながら一緒に観たいのになー、なんて思ってしまうダメダメ母なのであります(>_<)
秋です
標高980mの我が家。
今朝は寒くて30分ほどファンヒーターをつけました。
富士見やお隣の原村ではコスモスが満開です♡
避難訓練
地域の避難訓練!
大きな地震が来たという設定で、近所の公園に集合、安否確認。
それだけなんですが、でも、何かあった時にはぜーったいにご近所さんに頼ることになるので、訓練はきちんと参加しておかないとね。
ケロのすけさんも真剣です。
チラシ♪
さて。人生初!自分のチラシができあがったので、置かせていただく所を探しに。 まずはご近所、富士見町の 富士見 森のオフィス さんへ。 突然のお願いにも快く引き受けてくださり、感謝です。
バイトでチラシを配ったり、取引先へ書類を届けたり・・・なんてことは今までもあったわけですが。
やっぱり自分のことになると、ものすごく緊張。
その後、もう2店行ったものの。 受付の方が昼休みで不在 & 臨時休業! (T T)
こちらはまだチラシを置かせてもらうタイミングではなかったらしい。
来週、出直します。
モニターさん感想
腰が痛い!と、今回のモニターさん募集にフライング(!?)してお申込いただきました。
半分まで施術して、一度、立ち上がってもらった時に、すでに痛みがかなり改善されていたようで。
「あれ?・・・痛くない。あれ???どうなった時に痛くなってたんだっけ?」と呟いていらっしゃいました(^ ^)
新規モニターさん第1号になっていただいて感謝です。
ちづるさん、ありがとうございました。
さらに、ちづるさん、Facebookで、かわいいお子さんのお写真とともに素敵に紹介していただきました。
嬉しいなあ。
こんな感じで整体してます。
あ、「近々」は、「ちょっと先の近々」かも(笑)
以下、ちづるさんの感想です。
疲れが溜まってたのが腰にキテ、これはまずいと思って Makiko Furuya さんの整体行ってきました。
嘘みたいに楽になってビックリ。もうほぼ治ってる。
あ〜ココが固いなとか、左右の足の長さが違うからココ調整するねとか、骨盤が歪んで右に逃げるから骨盤をこっちに調整するねとか、カナリ、私に合わせた整体で、説明もわかりやすく、知らなかった自分の体を勉強することになりました。
疲れが溜まってる方、ぜひほぐしてきて下さい。 今は富士見でやられていて、 近々原村で整体OPEN予定だよ♡嬉しすぎる♡
おすすめです。
モニターさん募集のお知らせ
☆新規モニターさん募集、終了しました。
たくさんのご予約、ありがとうございました。
ご好評につき、9月中にご予約をいただいた方のみ、施術日が10月になっても、初回はモニターさん価格でお受けします。
ホームページのお問合せから、またはFacebook、メールからご連絡ください。
お待ちしております♪
10月の開業を前に、新規モニターさんを募集します!
9月いっぱいで終了の予定ですので、お早めにご予約ください♪
どんな整体をするの?
ちょっと体験してみたい。
肩こり・腰痛がツラくて・・・
指針整体(ししんせいたい)は、バキバキしない、とても優しい整体です。
経絡にそって、全身に施術します。
血流がよくなり、カラダが緩んでリラックス、歪みも改善されます。
・・・と説明しても、なかなか伝わりません。
実際に指針整体を受けていただくのが一番!
夏の疲れがたまっているこの時期に、ぜひ、どんな整体をするのか、体感してみてください♪
メニュー
☆40分 1000円・・・基本の指針整体のみ
☆70分 2000円・・・骨格調整なども合わせて整体します
場所
富士見町富士見
あぐりモールそば(詳細はご予約後にお知らせします)
その他
女性のみ
施術後、アンケートにご協力ください。
9月の予定
9月 1日(金) 9:00~ 11:00~ 13:30~
9月 4日(月) 9:00~ 11:00~ 13:30~
9月 5日(火) 9:00~ 11:00~ 13:30~
9月 6日(水) 9:00~ 11:00~ 13:30~
9月 7日(木) 9:00~ 11:00~ 13:30~
9月 8日(金) 9:00~ 11:00~ 13:30~
9月11日(月) 9:00~ 11:00~ 13:30~
9月12日(火) 9:00~ 11:00~ 13:30~
9月13日(水) 9:00~ 11:00~ 13:30~
9月14日(木) 9:00~ 11:00~ 13:30~
9月15日(金) 9:00~ 11:00~ 13:30~
9月19日(火) 9:00~ 11:00~ 13:30~
9月20日(水) 9:00~ 11:00~ 13:30~
9月21日(木) 9:00~ 11:00~ 13:30~
9月22日(金) 9:00~ 11:00~ 13:30~
9月25日(月) 9:00~ 11:00~ 13:30~
9月26日(火) 9:00~ 11:00~ 13:30~
9月27日(水) 9:00~ 11:00~ 13:30~
9月28日(木) 9:00~ 11:00~ 13:30~
9月29日(金) 9:00~ 11:00~ 13:30~
ご予約フォームからご希望の日時をお知らせください。
可能でしたら、第2・第3希望くらいまでお知らせいただくと、ご予約がスムーズにできるかと思います。
それでは、お問い合わせ、ご予約、心よりお待ちしております♪
整体院 きみどり ふるやまきこ
再会
今日は「夏休みお疲れさま」と自分へのご褒美♡として、東京へ。
午前中にゆったりと癒されて、楽しくゴハンを食べて、さあ、帰りの電車までのんびりしよう♪と思っていると。
じいさんばあさん( 私の両親 ) が、どうしてもケロのすけさんを連れていきたいところがあるので行く!と。
聞くと、私のかつてのホーム、東京に住んでいた時によく遊びに行っていた駅ビル内の遊び場でした。
じいさんばあさん、孫を喜ばせるために、一生懸命、ネットで探したらしい(^ ^)
この遊び場、市がやっている子育てひろばが併設されていて、そこは市民の子どもは3歳まで無料で遊べるため、私もケロのすけさんを連れてよく遊びに行っていました。
まだ歩けるようになる前から通っていたなー。
9ヶ月のケロのすけさん。
ぷくぷくですね。手首の輪ゴムが(笑)
ちょいと覗いてみると、当時、とてもお世話になったスタッフの方が!
もう一年以上もお会いしていなかったので、忘れられているかも・・・という不安が一瞬よぎりましたが、懐かしさの方が勝り、「こんにちは!」と声をかけていました。
長野に引っ越したふるやです・・・と言う前に
「あーーーーっ!」
憶えていてくれました。嬉しい(T T)
子育てひろば、どこもそうなのかな?
私が行っていたところは、子どもたちのための楽しいイベントがあるのはもちろんなのですが、それと同じくらい、「お母さんのために」「お母さんが楽しく育児をできるように」という点に力をいれてくれていました。
スタッフさんは子育ての相談にも乗ってくれるし、雑談もいっぱいしてくれる。
家でイライラしながら育児をしていても、子育てひろばへ行って子どもを遊ばせて、その間にスタッフの方に愚痴をきいてもらったり、ちょっと嬉しかったことなんかを報告したりすると、スッキリして家に帰ることができるのでした。
悩んでいたことも、なんか急に笑い飛ばせるようになったりして。
当時、子育てひろばの存在がどんなにありがたかったことか。
私が「ママのために整体をしたい!」と思うようになったのも、この時の経験が大きなキッカケの一つになっています。
久しぶりにお会いしたスタッフさんとお話しながら、初心を再確認していました。
そして。
本来の目的、遊び場の方へ。
じいさんばあさん、チビスケさんをよろしく頼みましたよ・・・と思ったら。
ちょっとちょっと!
腰かけて休憩している!???
そんなことではうちのチビスケさんは楽しめませんよ!とばかりに。
いや、ただ単に私も遊びたかっただけかもしれませんが(笑)
一緒になってトランポリンで飛んだり転がったり、ボールプールに飛び込んだり、大きな風船に入ってぐるぐる回ったり。
2時間たっぷりカラダを動かしてきました。
疲れたけど、なんだかスッキリ♪
ボールプールでスマホが行方不明になるという大事件!?もありましたが(笑)
今日も盛りだくさん、幸せいっぱいの一日でした♡
夏休みの宿題!?
夏休み。
私は最後の2日間に、ほとんど全ての宿題を泣きながら片付けるタイプでした。
なぜ。なぜ、毎日少しずつやらなかったんだろう・・・と毎年。
そしてあれからウン十年経った今も同じことを思っております。
全く進歩していませんな(笑)
どうしてもっと早くから、準備しなかったんだー(T T)
チラシやその他印刷物、必死になって作っています。
かえるさんを散りばめるのは楽しいけど(笑)、もっとゆっくりやりたかった・・・
開業の準備って、整体を練習するだけじゃダメなのね。
されど。
やりだすと止まらないのも変わらない。
着々とやっております。
ふふふ♡
はかどります♪
「きょうは よーちえーんっっっ!○△×◆♪※☆◎!!!(≧∇≦)」
朝、布団の中で叫びながら目覚めたチビスケさん。
朝食の時も、もうわけがわからないテンションで、母は幼稚園へ送り届けただけでクタクタに(笑)
でも。幼稚園があると仕事がはかどること♡
経理の仕事で珍しく領収証を発行することに。
いい書式ないかなーとネットで探していると、イラストやちょっとした飾りが入ったものなんかがあって、わあステキ。
経理の仕事なんかすっかり忘れてしまって(笑)、整体の領収証はどんなのがいいかなーなんて考えはじめ。
やっぱり緑系だよなー、もっとかわいいのがいいなー、なんかちょっと違うよなー、ぶちぶちぶち・・・
イメージ通りのものはやっぱり自分で作るしかないか・・・
そこまで考えると、もう作らずにはいられない(笑)
ちまちまと作業開始。
領収「証」? 領収「書」?
あれ、いつの間に、印紙がいらないのは5万円未満になったの!?
なかなか作業は進まず(> <)
文字の色や配置、全体のバランスも見ながら、何度も微妙な修正を重ね。
やっとできた!!!
プリントしてみると、うんうん、なかなかよいではないか♡
にやけながら達成感に浸っていると。
・・・よく見たら、日付を記入する欄がない!!!
がっくし。
明日やりなおしです(> <)
夏休み最終日
「ママーっ。あーさーいーちー!!!いくよ!!!」
お隣、原村では、夏休み、毎朝、朝市が行われます。
新鮮なお野菜の他に、パンやおやつ、雑貨などもあり。
今年の夏に初めて行ったのですが、以来、ケロのすけさんはすっかりハマり。
眠気にも負けずに早起きをして、夏休みの間に3回くらい行きました。
本日もお野菜買ってすぐに帰るつもりが。
パンを買ってその場で食べたり、ヴァイオリンの演奏を聴いたりして、のんびりと楽しんでしまいました。
もうこうなったら強制的に通常モードに!
というわけで、夏休みの間、サボっていたお散歩を復活。
チビスケさんがストライダーを楽しんでいる間に。40分、4850歩!
からの、整体!
本日は急きょ決まった整体。
ケロのすけさんもいたので、予想通り、わさわさしてしまいましたが。
それでも後半、ウトウトとされていたモニターさん。
やはり夏の疲れがたまっているのか、かなり辛そうな感じでしたが、リラックスして、少しでもラクになっていたらいいなあ。
そして後から一人反省会。
いろいろ考えていたら、頭の中が整体モードになってきました。
夏休みの、のほほんも無事に終了できそうです。
さー、明日から通常の生活に戻るぞー!
本日の授業 ストレッチ
本日の整体の学校、授業はストレッチ。
気持ちよ~くのびてきました。
(画像は てあて整体スクールのホームページからお借りしています)
なんか私、楽しそうだ(笑)
ストレッチ。普段やっていないと、なかなか習慣にするのって難しい・・・
そんな悩みを解決するような対策、アイディアが先生や生徒のみなさんから出てきました。
ふふふ。ちょっとやってみたいことなんかも出てきて、いろいろ考えたりしています。
ゴキゲンナナメは・・・
さすがに疲れが出てきたのか。
「・・・ママ、あしたは とうきょう、いかない!ぷいっ!」
ゴキゲンナナメですね。
そうなんだー、行かないんだー。
じゃあ、明日のおやつに持って行ってもらおうと思っていたコレ!ママが食べちゃうね♡
ままー♡(≧∇≦)
おやつ、ちゃんと持っていくよー♡
せいたいのがっこ、行っていいよー♡
単純さは母譲りですな(笑)
とうもろこし、今年の夏だけで、たぶんもう4~50本くらい蒸しているんじゃないだろうか・・・(^_^;)
本日蒸したものは、いただきもの。
こんな立派なとうもろこしが自宅の畑でできるなんて、すごいなあ!
気功の手療法講座 修了♪
「お山はみえないけど、あおぞら、みえるよーっ」
どんよりしたお天気でも、チビスケさんと駅まで歩く道は楽しいのです♪
今日もはりきって東京へ。
気功の手療法講座上級編、本日が最終日でした。
今までの復習、新しい手技を練習した後、最後は先生に受けてもらって、無事に合格をいただきました。
まだまだ練習は必要ですが、育児や仕事をこなしつつ、最後まで受講できた達成感!
修了書もいただけて、とても嬉しい♪
先生は武術を長いことやっていらして、整体も武術の考え方が基礎になっています。
普段通っている整体の学校とはまた違った考え方だったり、でも深いところでは同じことだったり繋がっているのかなと思うところもあったりで、とても興味深く学ぶことができました。
子連れで富士見から東京へ行かなければいけない私のために、スケジュールを合わせていただいたり、なるべく通う回数が少なくてすむように、1回あたりの講座の時間を長くしていただいたり。
子育てしていると、こういう心遣いが本当に助かります。そしてすごく嬉しい!
最後は予定外だったけど整体もしていただいて、心もカラダもるんるん♪で帰ってきました。
マナブ整体院のまなぶ先生、ありがとうございました(^ ^)
帰宅後。
「ケロのすけさんがね、毎回、東京まで頑張ってついてきてくれるから、ママ、整体の勉強ができるんだよ、ありがとうね♡」と言うと。
「ちがうよー。ママががんばったから、そつぎょうのかみ、もらえたんでしょ?ママがすごいよー。」
いやいや、ケロのすけさんが・・・
いやいや、ママが・・・
なぜか褒めたたえ合戦に(笑)
あー、夏休みがんばりました。
今夜はほっこりよい気分で♡ おやすみなさい。
終戦記念日
もう半分、意地になって行ってきました(笑)
映画祭。
諏訪湖の花火大会もある本日、ケロのすけさんは迷うことなく映画祭を選びました。
霧雨の中、「この世界の片隅に」
今日は終戦記念日でしたね。
戦争のことを考える時、いつも思うことがあります。
あの時、命をかけて日本を守ろうとした方々は。
今の日本を見てどう思うのだろう。
あの時、命を落とした方々が。
今、お空から見ている日本は、どんな風に見えているのかな。
世界が平和になりますように。
子どもたちの未来が平和でありますように。
「ママ、せんそうってね、こわくって、かなしいんだよ。だからね、やっちゃだめなんだよ。」
ケロのすけさん、その気持ち、ずっと忘れないでね。
諏訪湖の花火
諏訪湖の花火大会は毎年8月15日。
ですが、その日以外でも、夏休み期間中、諏訪湖では毎晩15分間、花火が上がります。
なかなか予定が合わずに、行くなら今夜!と、天気予報が心配だったものの、本日も強攻(笑)
家を出る時は降っていなかったのに、ちょっと行くとポツポツと降り始め、諏訪市に入ると土砂降り(T T)
おまけに明日の花火大会に向けて、湖畔の道路沿いでは屋台の準備が進み、道は混んでいるし、駐車場も封鎖(> <)
ケロのすけさんはぐーぐー眠り込んでいるし、もうこのまま帰ろうか!と思ったのですが。
そんなことをしたら目を覚ました時にどうなるかわかったもんじゃない・・・
仕方なく、メインの会場から少し離れたところに車を置ける所を見つけ、そこから見ることに。
どうにか雨も小雨になり一安心。
花火が上がった!(≧∇≦)
わー♡ ケロのすけさーん、すごいねー、花火だよー。
必死で盛り上げる母などお構いなしに。ケロのすけさん言った。
「・・・はなび、ちっちゃ!」
がーーーん。これでも母、がんばったんだけどなー。
リベンジ、必要ですかねえ(^_^;)
明日は、諏訪湖の花火大会と映画祭とで、映画祭を選んだケロのすけさん。
・・・って、明日の予報も夜は雨だよ(> <)
星空の映画祭
お隣の原村では、毎年、夏休みに「星空の映画祭」が行われます。
八ヶ岳自然文化園という大きな公園の野外ステージに特設スクリーンが設置され、毎晩、映画を観ることができるのです♪
地元の方々はもちろん、近くにペンション村もあるので、そこに泊まりに来た方々も観にきます。
お盆中やその日の上映タイトルによっては大混雑に!
そして本日。
夕方から雨。
それでも、お昼寝を済ませて、行く気まんまんのケロのすけさん。
「ママ♡ あめでも映画、たのしいよ♡」なんて誘われ、その気になって出かけました。
こんな雨の日に映画祭に行くド根性な人、なかなかいないよねー。
雨の中、上映開始まで待つのも大変なので、直前に到着するように出かけると・・・
すでに駐車場は満車(^_^;)
「車をとめることができても、会場はすでに満席で、今から行ってもスクリーンはみえないかもしれません」
なんて言われながら、少し歩かなければならない第2駐車場に案内されました。
会場はすでにすごい人!
雨とかあまり関係ないのね・・・
なんとかスクリーンが見えるはじっこの方に座り。
小雨が降る中、美女と野獣。
ああ、雨でも来てよかったなあ♡ なんてウルウルしていると・・・
映画の進行に合わせるかのように、終盤になると雨が強くなってきた!
雨の音で大事な場面のセリフがきこえなーい(> <)
そして、感動(たぶん)のラストは土砂降り(笑)
エンドロール命の私ですが。
途中で会場の電気がついて「雨がひどくなってきましたので、みなさん、ロビーの方へお越しください」なんてアナウンスまで。
人生初!エンドロールを最後まで観ずに立ち上がりました。
さすがにね、無理だったよ・・・(> <)
「ね♡ママ。あめでも楽しかったねー♡ やじゅうさん、もどってよかったねー(≧∇≦)」
駐車場に戻る途中、水たまりの中にばちゃばちゃ入りながらそんなことを言うケロのすけさん。
もう母は疲れきって、何も言えませんよ。
なんて過酷な夏休み。
今夜でまた、母として強くなった気がします(笑)
そしてそして。八ヶ岳の麓の住人として。
本格的な雨がっぱを購入しよう!とかたく心に決めたのでありました(笑)
それにしても。
今年は毎晩のように雨が降っていますね。
そんな中でも映画を楽しめるようにしてくださっている映画祭スタッフさんには、本当に感謝です。
気功の手療法講座 3
気功の手療法講座。
上級編も4回目の受講となりました。。
本日は顔と膝の施術。
本日はもう1名の生徒さんと、交代で練習。
過酷な夏休みを過ごしている私は・・・ついにやってしまいました。
練習台になっている時に寝落ち・・・(^_^;)
そのくらい、優しくて気持ちのいい手技!ということで(笑)
帰宅後、「ひざがいたい~(T T)」とケロのすけさん。
今日は膝の手技を習ってきた、なんて一言も言っていないのですが。
ケロのすけさんはこういうことがよくあります。
さっそく練習。
最初はもぞもぞ動いていたケロのすけさんでしたが、そのうち動きが止まり、寝たかな?と、そぉ~っと離れると。
「・・・ままー、もっとやってー(≧∇≦)」
そんなのをくり返し。やっと寝た・・・
今日もがんばりました。
ケロのすけさんもお疲れ様♡
あなたが東京まで一緒についてきてくれるから、母は整体の勉強ができるんだよ。
最近、毎回、駅で特急あずさの写真を撮るケロのすけさん。
回を重ねるごとに迫力を増し、今朝の写真は会心のできだそうです。
あれ・・・でもちょっとはみ出ているように感じてしまうんですけど・・・
ケロのすけさんには内緒です(笑)